QpopperをAPOPでインストールする [index]
|
・なにもの? |
POPデーモン。 |
・手順 |
http://www.qpopper.org/からソースを取ってきて、解凍する。 # cd /usr/local/src POP用のユーザ(ex:pop)を作成して、コンパイルする。 # useradd -s/dev/null -d/dev/null pop poper/にpopperとpopauthができているので、それを適当なフォルダにコピーする。 # cd poper popauthのユーザとSUIDを変更する。 # cd /usr/local/lib /etc/pop.authを作成する。 # popauth -init APOPのパスワードを入力する。 # popauth -user <usrname> /etc/inetd.confに以下の行を加える。もしくは、編集する。 pop3 stream tcp nowait root /usr/local/lib/popper qpopper -s inetdを再起動すれば、POPでメールがとれるようになっているはず。 |
・その他 |
今のうちから書いておきますが、非APOPの設定などは知りません。聞かれても答えられません。 |
Original Copyright (c)1997-2000 KOIWA Hidekazu,
all rights reserved |