DHCPサーバをインストールする [index]
|
・なにもの? |
IPアドレスやネットマスク、デフォルトゲートウェイなどのネットワークに接続するための情報を動的に配信するプロトコル。Dynamic Host
Configuration Protocolの略称。詳しくは、RFC2131。 会社からノートパソコンを支給されたので、建てることと相成りました。 というか、こいつがないとノートをネットワークに繋げるたびに設定作業が発生するので、かなりメンドー。 死ぬ。 |
・手順 |
http://www.isc.org/からソースを取ってきて、 # cd /usr/local/src コンパイルする。 # ./configure /etc/dhcpd.confは、こんな感じ。 subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0{ /etc/hostsに以下のエントリを追加。 255.255.255.255 all-ones /etc/rc.d/rc.localに以下を追加。 /sbin/route add -host all-ones dev eth0 dhcpd用のファイルを用意。 # touch /etc/dhcpd.leases KernelのconfigにCONFIG_PACKET=yと、CONFIG_FILTER=yが必要。 # /sbin/route add -host all-ones dev eth0 で、動くでしょう。というか、うちでは動いている。 |
Original Copyright (c)1997-2000 KOIWA Hidekazu,
all rights reserved |